
結論: パサつき・広がりが気になる人に、軽くてベタつかない日常ケア。無香料・コスパ良・詰替ありで継続しやすいのが強み。
- 軽い仕上がり/サラッとツヤ感
- 無香料でシーンを選ばない
- 本体140gと詰替140gでコスパ運用
(※価格・在庫・レビュー数は変動します。購入前に販売ページで要確認)
Contents
1. こんな悩みありませんか?
- ・朝、髪が広がってスタイリングに時間がかかる
- ・オイルは重い&香り強めは苦手。軽くて無香料がいい
- ・ダメージケアしつつ、ベタつかずにまとまってほしい
本品は無香料・無着色で、CMC類似成分+アミノ酸の補修・保水設計を採用。デイリーに使いやすい洗い流さないミルクです。
2. 商品との出会い(なぜ買った?)
香りものは好きだけど香水で匂いをつけたい&細目の髪質で重いと髪がぺたっと見えてしまう私は、無香料×軽い仕上がりは理想的。
本体140gで約¥1,320/詰替約¥1,100と続けやすい価格だったのも決め手でした。
3. 使用レビュー(良かった点・悪かった点)
良かった点
- スッと馴染んで軽い: 乳液状でのびがよく、仕上がりは“サラツヤ”。
- 内部補修×保水: CMC類似成分・アミノ酸配合で日常のパサつきをケア。
- 無香料でシーンを選ばない: 他の香りとケンカせず職場・学校でも使いやすい。
- コスパ良・詰替運用可: 詰替が本体より安価で、長期運用に向く。
イマイチだった点
- しっとり重視には物足りない: 強ダメージ毛・太く硬い髪には軽すぎることも。
- 髪質依存の差: まとまりにくい・うねり強めは、オイル少量併用や量の調整が必要。
4. 使い方(効果を最大化するコツ)
- 適量の目安: ショート=1プッシュ、ミディアム=1.5〜2、ロング=2〜3。
- 塗布順: タオルドライ後に毛先→中間→表面へ手ぐしで。
- ドライヤー: 冷風で仕上げるとツヤとまとまりが持続。
- 重さ調整: しっとり感が欲しい日は、毛先だけヘアオイルを“米粒大”併用。
5. 口コミまとめ
総評: 「サラサラ」「なじみやすい」など軽さ評価が多数。無香料・価格の使いやすさも支持。一方で“重め保湿”は不足の声。
「サラサラになる」「髪になじみやすい」
「無香料で使いやすい」
6. 成分ポイント
- ・CMC類似成分: 毛髪内部の“すき間”を補修し、水分保持を助ける
- ・アミノ酸: ダメージ部の手触り改善に寄与
- ・保水ミルク設計: うるおいを抱え込み、サラツヤに
7. シーン別おすすめ活用法
- ☀️朝: 表面のパサつきに薄く。前髪は“指先に残った分だけ”
- 🌜夜: タオルドライ後→ドライヤー前。毛先集中で寝ぐせ低減
- 🚶♀️外出・旅行: 小分け容器に移してポーチIN。無香料なので場所を選ばない
8. 競合比較(どれを選ぶ?)
| 製品 | 特徴 | 仕上がり | 価格帯 |
|---|---|---|---|
| オルビス エッセンスインヘアミルク | 無香料・軽い・詰替あり | サラツヤ・軽め | 約¥1,100〜¥1,320 |
| 資生堂系ヘアミルク | 潤い重視・香りありモデル多め | ややしっとり | 約¥1,500〜¥2,000 |
| ミルボン系(重ためオイル/ミスト) | コート力・まとまり重視 | しっとり・重め | 約¥2,000〜¥3,000 |
9. Q&A(よくある質問)
Q. 男性でも使える?
A. 無香料&軽仕上がりで相性良し。セット前のケア用途にも。
Q. カラー・パーマ毛には?
A. 内部補修・保水設計がパサつき対策にプラス。仕上げに少量オイル併用でさらに◎。
Q. 他スタイリング剤と併用できる?
A. 併用OK。ミルク→乾かす→必要に応じてワックス/オイルを“毛先だけ”。
10. どんな人におすすめ?【H2】
- 🤍軽くてベタつかない仕上がりが好き
- 🤍香り不要・無香料派
- 🤍毎日ケアをコスパ良く続けたい(詰替あり)
しっとり重めが好き・強ダメージ毛は、ヘアオイルや重ためミルクの併用も検討を。
11. 商品リンク
商品を実際にチェック👇
created by Rinker
¥1,320
(2025/11/18 01:05:58時点 楽天市場調べ-詳細)